歯を守って生涯自分の歯で噛む
誰もが、「一生自分の歯(歯根)で噛んで食べたいものを食べる」ことを望んでいると思います。
ところが高齢化社会の現在これが意外と難しくなっています。
歯の寿命とは何でしょう。
機能しなくなれば寿命を全うしたということになるとしたら、
歯周病でぐらぐらして顎の骨(歯槽骨)に植わっていなくなったら終わりでしょう。
歯根が何とか骨に植わっていて力を加えても痛くない状態なら、
歯冠(歯根ではない歯の上の部分)が崩壊していても、それは寿命が尽きたわけではありません。
これはもうこの歯の寿命が来たと判断されるケースを以下に挙げます。
1)歯周病菌により歯根膜(歯を骨にくっつける結合組織)の破壊が広範囲に及んでいる。
( ほとんど骨に植わっていないで、歯ぐきだけでくっついている。)
2)歯根が中ほどで真横に割れている。または横方向に亀裂が入っている。
3)歯根が縦に割れている。または縦に亀裂が入っている。
4)歯の内側(歯冠の神経が入っている部分)の底に歯根の表面に通じる穴や亀裂がある。
5)虫歯の破壊が大きく、骨に埋まっている健全な歯根の長さが短い。いわゆる残根状態。
1)の場合、患者さんの中には軟らかいものしか召し上がらなくて自然に抜けるまで置いておく方もいます。
ぐらぐらの歯とぐらぐらしていない歯を詰め物などで連結するとぐらぐらしていない方が外れて虫歯の危険があります。
2)では早晩ぐらぐらして自然に抜けることも多いです。
中には多少しみるものの、ぐらぐらせずに神経が生きたままの歯もあります。
下手に神経を抜いて心棒を通そうとすると感染させそうで寿命を縮める危険があります。
3)は単根の歯だったら一度は接着で延命を試みる価値はあります。
ただし咬合圧が強いブリッジのにはむきません。
奥歯など複数歯根の歯で試したことはありません。通常割れた歯根だけを切り離して抜きます。
4)これは開いている穴の大きさにもよりますが、小さい場合や亀裂の場合かなりの確率で治ります。
中から無菌化して穴または亀裂を接着剤で埋めます。
穴が大きい場合でこの歯の歯根と歯根が大きく開いている場合は歯を分割して小さい歯2本を上でつなぐ形で治します。
5)虫歯で歯冠の部分の崩壊が大きくても、歯根がしっかりしていれば歯は救えます。
上の前歯など噛む力が横方向に強くかかる部位では裏側に歯質の高さが1.5mmあれば尚いいです。
歯根が十分な長さ植わっていて骨の縁からの歯質の高さが足りない場合は矯正の「挺出(テイシュツ)」をさせるといいです。
奥歯では歯根が8mmあればいいといいます。骨からの高さは冠の縁が歯質にかかれば長持ちします。
その他「もう持たないから抜きましょう」と言われてしまう理由に歯根が原因の病巣があります。
根の先端に膿が溜まって定期的に歯茎が腫れて膿が出る症状の歯です。
放っておくと歯根の周囲の顎の骨が溶けて、顎の中に膿が溜まった骨の空洞部分ができてしまいます。
この穴が歯周ポケットとつながってしまうと厄介で、歯根膜が破壊されて本当に寿命が短くなってしまいます。
ただし歯周ポケットつながっていなければ大抵治ります。
根(神経の管)の消毒をするとともに、根の周りにできた膿の袋を顎の骨の外側(口の中)から掻き出してやれば新たに骨はできます。
私が臨床経験上救えなくて悔しいケースは歯根破折です。
歯周病は歯を失うまでにさまざまなサインがあり、本人の努力不足の生活習慣病的な側面も大いにありますが、
歯根の亀裂や破折は、虫歯にしてしまった本人が悪いといえばそれまでですが、
しっかり治療をして何でも噛める状態が継続していたある日突然痛くなって、多くの場合抜かなくてはならなくなるからです。
それではどうしたら歯根破折を起こさずに一生自分の歯で噛むことができるでしょうか。
長くなったので次回その2でお伝えします。(今日は台風のため診療の空き時間がたくさんあって書けました)